他職種への理解も多職種協働のカギになる

介護職にとって多職種協働は重要なことであり、1つの課題として様々な議論がされています。そんな多職種協働を実際に導入して介護サービスを提供する時に気を付けておきたいのが、チームケアであることを理解しておくことです。多職種協働ではケアマネージャーを中心として医師や看護師、栄養士や薬剤師など様々な職種の人たちが介護職と協力・連携を図ります。そのため多職種協働は一種のチームケアとして考えられているのですが、チームケアではあくまでケアを受ける高齢者が主役であり、介護職はチームの一員です。そのため介護職が主導権を握ってケアを実践するわけでも、多職種の協力を当然のように受けるわけでもありません。

介護職は多職種協働の中の1つであることを理解し、それぞれの職種が協力して連携していかなければ質の高いケアやサービスは提供できないことを理解しておく必要があります。そしてもう一つ気を付けておきたいのが、それぞれの職種の役割を理解してルールやエチケットを守ることです。多職種協働には様々な職種が関わり、それぞれに役割を持っています。介護職も当然役割を持っているのですが、協力してもらう時に相手の都合を考えない提案や行動は避けなければいけません。それは相手も同じなのですが、多職種協働をする時には守るべきルールやエチケットをしっかりと心掛けましょう。これを守らずに多職種協働をしようとしてもうまくいかないので、相手の役割や立場などを理解しながらより良い介護を行うことが大切です。