介護における多職種協働の問題点と対策

介護現場には介護福祉士など介助を担当する職員をはじめ、看護師や行動療法士など、様々な職種が集まっています。利用者に充実した介護サービスを届けるためには、多職種同士が連携して職務を遂行しなければなりません。しかし、他の職種の業務内容につき理解が深まらないと、相互の協力が難しいという問題点があります。どの職種のスタッフも専門性が高く、自分の仕事にプライドを持って業務をこなしているので、自分の仕事の重要性ばかり主張することも少なくありません。多職種の職員が関わる介護現場では、各々がバラバラに仕事をすると業務が重複したり相反する指導をしたりして、利用者が混乱することになりかねません。こうした事態を避けるため、実効性の高い多職種協働が必要です。

多職種協働には、それぞれの職種が同一の目標を持ち、相互に矛盾や重複がないかチェックしながら業務に当たる姿勢が欠かせません。多職種が共通目標を共有するためには、相互のコミュニケーションが不可欠です。介護業界深刻な人手不足もあり、多忙を極める日頃の業務の中では充実した意思疎通を図ることがなかなか困難でしょう。そのような時にこそ、多業種のスタッフが集まり意見交換できるケアカンファレンスなどの場が求められます。ケアカンファレンスで異業種の職員と交流すれば、それぞれの立場や特殊性を理解できて、連携しやすくなります。ケアカンファレンスでは、1人1人の利用者の心身の健康状態や関わり方について情報交換が可能になり、業務の重複や矛盾を避けられるのです。